2019/06/13
現代人が失いかけていることは
「話し合い」などではなくて
むしろ「黙り合い」だ。
コミュニケーション能力アップ….と
うるさいほどに言われているけれど
相手が話している間に
「次は何を言おうか」…なんて考え
発言内容を大して聞いてないのは
コミュニケーションではないですね。
テンポ良く会話が進められることが
コミュニケーション上手とは言えない。
本当に思います。
ここで言う「黙る」というのは
言い換えれば「聴く」「受け止める」
ということ。
そう考えると会話は
サクサク進まなくてもいい
相手の言うことを受け止めようとして
相手の発言のあとに
間が空いてもいい
理解できない点をたずねてもいい。
逆にそうした方がいい。
関係を紡ぐためには
そういう姿勢が必要だし、
関係が築けている相手の前では
自然にそういう姿勢になっているのだと思う。
そんなことを考えると
世に広がるコミュニケーションセミナーが
本来求められる力を示唆する内容なのかなぁ?
なんて危惧する。
形のだけの会話を育てるものなら
表面上の関係に終わってしまう。
セミナー終了後、
参加者がサ〜ッと引いて
散り散りになるようなら
そのセミナーの中身は疑わしいかもしれない。