簡単カラーコーディネート

身につける色に自信が持てるようになると気分も変わるものです。
このページは、「カラーコーディネートには、自信がない。」「洋服選びは、特に色を決める時に迷ってしまう。」という方のための“簡単カラーコーディネートレシピ”です。 「同じ系統の色の服ばかりで なかなか他の色に朝鮮できない。」という方。ちょっとしたことを知っているだけで“色の幅”って広がるものですよ。面白半分で除いてみませんか?

★着たい服の色が決まった後、さてさてこの色にはどの色が合うのか?
「同系色でまとめてしまえぇ~!」という人、多いんじゃないですか?また「無彩色(黒、白、グレー)を合わせれば安心」って方も多いと思います。そんな方にもこれからお伝えすることをチョコッと気にしてもらうだけで、簡単に配色が整いますよ。

簡単でオシャレに見える配色例

着たい服の色に対して 何色が合うのかわからない時、少量の補色を頭に浮かべられるようになれば,まずはGOOD!
★濃淡配色+補色
(180度の補色でなくても、色相環上で離れた位置にある色ならOKです!)
着たい色を決めたら、その色の補色を探します。(アクセントカラーに最適!)

hosyoku

 

肝心なのが合わせる色同士の明るさです!

★配色について私たちの一番良いお手本は自然です。
自然の中に見る配色(隣り合う色同士の明るさの違い)は、私たちに心地よさと安心を届けてくれます。その配色の法則を ‘ナチュラル配色’とも呼びます。それでは、ご紹介しましょう。ご紹介…と言っても、もうすでにみなさんよくご存じの配色なんですよ。ちなみに‘ナチュラル配色’の反対は‘コンプレックス配色’と呼ばれ自然の色の見えに反して見慣れない色になることが多く違和感を覚えます。
まずは、下の配色を見てください。

 

hosyoku-2

この配色はある法則に基づいているんですよ。それがわかれば、コーディネートにも積極的になれること間違いなし!では、下の色相環を使ってお伝えします。

自然の景色を思い出してください。例えば、木の葉を例にとりましょう。明るい色の所は黄色みを帯びて、暗い色の所は青みを帯びていま。色相環の黄色から反対側に位置する青紫の方向へ遠ざかるほどに色を暗くしていけば、自然の法則にのっとって美しい配色ができるという訳です。

sikisoukan

◆例えば2色を使うとして考えると◆
  黄色に近い方の色は→明るく
  黄色から遠い方の色を→暗く

★関連ページ
簡単カラーコーディネート
似合う色 簡単チェック(パーソナルカラーチェック)